2025年01月10日

第3位

LINEニュースを見ていて、ふと目に留まった「もらって嬉しいご当地みやげランキング」。

お土産として有名な、赤福や八つ橋、白い恋人と並び、「桔梗信玄餅」の文字が。

嬉しさと同時に凄さに驚きつつ、とても誇らしい気持ちになりました。

長い歴史のある桔梗屋の中では、ほんの少しの時間ですが
入社してから16年、これまで色々な光景を桔梗屋と共に見て感じてきました。

そして、さまざまなメディアを通じて、たくさんの方達に知っていただき、
山梨県のお土産として選んでいただいているような印象を受けています。

これからも様々な出来事を共に歩んでいけることを期待しながら、
自分にできることを探して、日々の業務に取り組んでいきたいなと改めて感じました。

営業本部 直営店 横森

2024年12月28日

年越しそば

年も残りわずか。
1年があっという間に感じます。

1年の締めくくりといえば、大晦日に食べる「年越しそば」ですが
おそばよりうどんが好きな私は、家族の中でひとり「年越しうどん」が毎年の恒例でした。

長寿村権六に勤務するようになり、
店内にある石臼で挽きたてのおそばを食べてからは
のどごしの良さや香りといった、おそば本来の美味しさを実感。

今年の年末は、この石臼挽きの生そばを予約してあるので、
初めての「年越しそば」に挑戦しようと思います。

来年もより良い年になるよう願いを込めて
1年を締めくくりたいと思います。

長寿村権六 中村

2024年12月21日

一度で二度楽しめる

水琴茶堂、菓々茶寮、長寿村権六、信玄で開催中の「新そば祭り」。

自社農園ハイジの野菜畑で収穫したそばの実を、
長寿村権六笛吹店で挽いた、自社農園産100%のそば粉を使用しています。

新そば祭りでは「天ざるそば」か「天ぷらとろろそば」を注文すると、
新そばのおかわりが無料。

その他にも、水琴茶堂一宮店では新そば祭り限定の「鶏南蛮そば」が楽しめます。

特製の甘めのつゆに、香ばしく焼き上げた鶏肉とネギの相性が抜群です。

食事が終わったら、この特製つゆにそば湯を入れて飲むのが鶏南蛮そばの醍醐味。
一度で二度楽しめる所が良いですよね。

新そば祭りは12月25日までなので、
家族や友達を誘って、私のオススメの食べ方を紹介したいと思います。

直営店 望月

2024年12月12日

山梨のご当地グルメ

わたしが勤務している長寿村 権六では、
バスツアーなど団体のお客様向けのメニューも提供してるのですが、
この度、その内容がリニューアルします。

もちろんメインはこだわりの一品「ほうとう」。
それから、意外と知られていない甲州名物「鮑の煮貝」が入った混ぜご飯、
そして甲州ワインビーフのローストビーフ。

今回、新たにメニュー加わったローストビーフは、
「甲州ワインビーフ」という山梨県のブランド牛を使用しており、
飼料にワインの絞り粕を加えて育てていることもあり、
肉の酸化が進みにくく、やわらかい赤身になるとのこと。

来年の5月頃から変更の予定ですが、
お客様の反応はどうかなと、すでにドキドキわくわくしています。

営業本部 直営店 横森

2024年11月14日

優しい甘い香り

育児休暇から仕事復帰し、早半年。
子供も私も新たな環境にようやく慣れ、落ち着いて来ました。

私の仕事の楽しみの一つ、Rond.のお菓子を作る作業。
シュー生地がオーブンの中でふんわり膨らんで綺麗に焼け、

優しい甘い香りに包まれる、この瞬間が好きです。
もちろん出来上がった、シュークリームやエクレアも大好き。

お土産に買って帰ると、家族にも大好評です。
まだ幼い娘にも、いつか食べさせてあげたいです。

マリエフローラル宮川

2024年11月04日

冬に向けて

冬に向けての準備を始めています。

まずはビオラを使った寄せ植え作りからスタートです。

今年は可愛いらしいアンティークカラーのビオラをたくさん使います。
他には定番のシロタエギクや、カルーナ、アリッサムなど。

また、今年は初めて「ロフォミルタス マジックドラゴン」にも挑戦してみます。

調べると、耐寒性は-8℃。
河口湖の寒さに耐えられるのか不安はありますが、何事もまずは挑戦、実験です。
初夏に咲く花は白く可憐なお花だそうです。

霜除けをしながら大事に育ててみたいと思います。

遠藤

2024年10月02日

7.7

私事ですが7月7日、七夕の日にハイジの村で結婚式を挙げました。

心配していた天気も問題なく、暑すぎるくらいの快晴の中、
ガーデンウエディングを無事に行うことができました。

バージンロードを歩く直前で襲ってきた緊張も、
始まってしまえばあっという間に過ぎていく時間の中で、
いろんな光景を目に焼き付けておこうと思いながら過ごした1日でした。

普段お世話になっている職場の方々はもちろん、親戚や友人などにも
久しぶりに会うことができて、とても嬉しかったです。

そして、勤めている会社で結婚式を挙げる経験は、
なかなかできることではないと思うので、貴重な経験ができたなと思います。

携わっていただいた全ての方達へ感謝の気持ちを。

ありがとうございました。

営業本部 直営店 横森

2024年02月03日

初めてのブログ

桔梗屋に入社して1年目。新入社員の鈴木です。

私は現在、レストラン ハイジの野菜畑に勤務しています。
ここに配属になったのも、つい最近の出来事です。

ハイジの野菜畑は洋食をメインとしたレストランです。
内装も洋風で、半個室。女子会などにぴったりな場所だと思います。
スペシャルプレートやパスタ、デザートや飲み物も豊富で
何を注文しようか迷ってしまいます。


2月からは、自社農園ハイジの野菜畑で収穫したイチゴを
たくさん使った、贅沢なイチゴパフェが登場します。

すでにお客様から、お問い合わせを頂いておりますが
私個人も楽しみにしており、家族と食べに行く予定です。

直営店 鈴木

2024年01月27日

剪定日和

本日の河口湖は快晴。
雲一つなく、澄んだ青空が広がっています。

風もなく穏やかなこんな日は、絶好の剪定日和。
バラの冬剪定にうってつけの日です。

今はテラス席上空に咲くバラを剪定中。

ここは脚立に上りながらの作業なので、注意が必要です。

また見上げたときに、お花が見えるようにするため
枝と枝の間を広めに誘引するのもポイントです。


(2023年6月6日撮影)

今年は春の訪れも早そうですが、どんな季節を辿るのか。
春の開花に向けて、今出来ることをやっていきます。

遠藤

2023年12月25日

託児所の思い出

子供達が社内託児所ハイジへ通い始めて5年。

平日は保育園、週に一度土曜日の託児所を娘は楽しみにしていました。
そんな娘も来年からは小学校へ。

赤ちゃんの頃から一緒に過ごしてきたお友達も
すっかりお姉さん、お兄さんになり、
今では赤ちゃんクラスの面倒をみているようで、先生からは
「今日は助かったよ、よく面倒をみてくれてね」と
お褒めの言葉をいただき、目頭が熱くなるエピソードもありました。

社内報の美味求真の記事「社内託児所ハイジ探訪記」には
毎月、託児所の様子や子供達の笑顔の写真が掲載されています。

先生と季節ごとの可愛い制作もたくさんして、手先も器用になってきました。

そんな娘のあどけない姿を見ることもわずかとなり、
4月からは、またちょっぴり大人びた姿をみせてくれるでしょう。

あと少しの託児所も休まず楽しんでもらいたいです。

直営店 清水