第3位
LINEニュースを見ていて、ふと目に留まった「もらって嬉しいご当地みやげランキング」。
お土産として有名な、赤福や八つ橋、白い恋人と並び、「桔梗信玄餅」の文字が。
嬉しさと同時に凄さに驚きつつ、とても誇らしい気持ちになりました。
長い歴史のある桔梗屋の中では、ほんの少しの時間ですが
入社してから16年、これまで色々な光景を桔梗屋と共に見て感じてきました。
そして、さまざまなメディアを通じて、たくさんの方達に知っていただき、
山梨県のお土産として選んでいただいているような印象を受けています。
これからも様々な出来事を共に歩んでいけることを期待しながら、
自分にできることを探して、日々の業務に取り組んでいきたいなと改めて感じました。
営業本部 直営店 横森
年越しそば
一度で二度楽しめる
水琴茶堂、菓々茶寮、長寿村権六、信玄で開催中の「新そば祭り」。
自社農園ハイジの野菜畑で収穫したそばの実を、
長寿村権六笛吹店で挽いた、自社農園産100%のそば粉を使用しています。
新そば祭りでは「天ざるそば」か「天ぷらとろろそば」を注文すると、
新そばのおかわりが無料。
その他にも、水琴茶堂一宮店では新そば祭り限定の「鶏南蛮そば」が楽しめます。
特製の甘めのつゆに、香ばしく焼き上げた鶏肉とネギの相性が抜群です。
食事が終わったら、この特製つゆにそば湯を入れて飲むのが鶏南蛮そばの醍醐味。
一度で二度楽しめる所が良いですよね。
新そば祭りは12月25日までなので、
家族や友達を誘って、私のオススメの食べ方を紹介したいと思います。
直営店 望月
山梨のご当地グルメ
わたしが勤務している長寿村 権六では、
バスツアーなど団体のお客様向けのメニューも提供してるのですが、
この度、その内容がリニューアルします。
もちろんメインはこだわりの一品「ほうとう」。
それから、意外と知られていない甲州名物「鮑の煮貝」が入った混ぜご飯、
そして甲州ワインビーフのローストビーフ。
今回、新たにメニュー加わったローストビーフは、
「甲州ワインビーフ」という山梨県のブランド牛を使用しており、
飼料にワインの絞り粕を加えて育てていることもあり、
肉の酸化が進みにくく、やわらかい赤身になるとのこと。
来年の5月頃から変更の予定ですが、
お客様の反応はどうかなと、すでにドキドキわくわくしています。
営業本部 直営店 横森
優しい甘い香り
冬に向けて
7.7
私事ですが7月7日、七夕の日にハイジの村で結婚式を挙げました。
心配していた天気も問題なく、暑すぎるくらいの快晴の中、
ガーデンウエディングを無事に行うことができました。
バージンロードを歩く直前で襲ってきた緊張も、
始まってしまえばあっという間に過ぎていく時間の中で、
いろんな光景を目に焼き付けておこうと思いながら過ごした1日でした。
普段お世話になっている職場の方々はもちろん、親戚や友人などにも
久しぶりに会うことができて、とても嬉しかったです。
そして、勤めている会社で結婚式を挙げる経験は、
なかなかできることではないと思うので、貴重な経験ができたなと思います。
携わっていただいた全ての方達へ感謝の気持ちを。
ありがとうございました。
営業本部 直営店 横森
初めてのブログ
剪定日和
託児所の思い出
子供達が社内託児所ハイジへ通い始めて5年。
平日は保育園、週に一度土曜日の託児所を娘は楽しみにしていました。
そんな娘も来年からは小学校へ。
赤ちゃんの頃から一緒に過ごしてきたお友達も
すっかりお姉さん、お兄さんになり、
今では赤ちゃんクラスの面倒をみているようで、先生からは
「今日は助かったよ、よく面倒をみてくれてね」と
お褒めの言葉をいただき、目頭が熱くなるエピソードもありました。
社内報の美味求真の記事「社内託児所ハイジ探訪記」には
毎月、託児所の様子や子供達の笑顔の写真が掲載されています。
先生と季節ごとの可愛い制作もたくさんして、手先も器用になってきました。
そんな娘のあどけない姿を見ることもわずかとなり、
4月からは、またちょっぴり大人びた姿をみせてくれるでしょう。
あと少しの託児所も休まず楽しんでもらいたいです。
直営店 清水