最近の様子
最近、寒さが気になるようになりました。
先日の大雪警報では、私の住まいでも積雪や路面凍結の心配がありましたが、
思うような降り様はなく、ほっと胸をなで下ろしました。
本日も若干雨がパラパラとしていても、日中はあたたかく過ごしやすい気候です。
皆様のお住まいはいかがでしょうか。
長寿村権六では新型コロナウイルスの影響で、しばらくお店を閉めていましたが、
明日は久しぶりに営業いたします。
本日は店内の清掃とお食事の仕込みをして準備は万全です。
感染予防の為、換気や席の間隔をあけてのご案内、アルコール消毒の設置もしてありますので、
安心してお立ち寄りください。
明日の予定はご予約の団体のお客様だけでなく、もちろん一般のお客様もご利用いただけます。
山梨の郷土料理を味わったり、お土産は何にしようかと悩んだり、当日が楽しみですね。
是非ゆっくりして行ってください。
素敵な一日になりますように。
明日も真摯な対応を心掛けて頑張ります。
miya
臨時休業のなか
桔梗屋河口湖フラワーガーデンですが、ただ今臨時休業とさせて頂いております。
猛威をふるう新型コロナウイルスからお客様と従業員の安全を守るため、当面の間臨時休業とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
さて、お店は閉まっていても、ガーデンではこの時期にしか出来ない大切な作業があります。
それはバラの冬剪定。
春に向けて立派な花を咲かせるための準備です。
休眠期であるこの時期に、枝を短く切って整えたり、ツルをのばして紐で縛ったりします。
この芽が伸びてここに花が咲くから、なんてことをイメージしながらの作業です。
ですが思い通りに育たないこともしばしば。
その時期の気候に左右されバラの様子も変化していきます。
天気や気温だけでなく湿度までバラの花数や病気の起こりやすさに影響を与えていくのです。
昨年は芽の出始めに雪が降り、落雪で芽が傷んでしまったことで花数が減りました。
これはGW前まで雪の心配があるこの地域ならではの悩みだと思います。
今年は春の雪がないことを望みますが、どんな年になるのでしょうか。
せめて気候だけでも、穏やかな年になって欲しいと思います。
endo
山梨と福岡
先日、結婚を機に福岡県へ引っ越した叔母が、福岡名物モツ鍋のセットを我が家に届けてくれました。
あごだしベースのスープや、プルプルの牛モツ、締めのちゃんぽん麺、どれも美味しく頂きました。
寒い時期に食べる鍋は格別です。
毎年、叔母夫婦はお正月に山梨へ遊びに来るのですが、今年はコロナ禍で遠出が出来ず代わりに福岡の名物、
モツ鍋を送ってくれました。
後日お礼の電話をした時に叔母から桔梗信玄餅を送って欲しいとのリクエストが。
叔母は子供の頃から慣れ親しんだふるさとの味を福岡の親戚にも伝えたいとのこと。
信玄公生誕500年記念パッケージの桔梗信玄餅と、去年叔母が山梨に来た時にお土産として渡した桔梗信玄棒を送ろうと思っています。
遠く離れた福岡の地に、商品を通じて頑張っている姿を届けられるように、明日からも一生懸命仕事に取り組んでいきます。
小林
色味
雪囲い
本日の河口湖は曇り。
厚い雲に覆われ今にも雪が降りだしそうな空をしています。
こちらでは今年度まだ雪は降っていませんが、記録的な大雪になっている地域も多いので油断はできません。
そんな雪に備えて、年末にバラの雪囲いを行いました。
落雪によりバラの枝が折れるのを防ぐため、支柱を立ててワラで枝と株元を保護しています。
こうしていても毎年数本折られてしまいますが、株元へのダメージはないので少しの痛みで乗り越えられます。
また見た目としてもワラに包まれる姿が、気分的な寒さを少し和らげてくれます。
冬は多くの植物にとって次の花を咲かせるための大事な準備期間です。
そんな準備期間に人の手でできること。
きれいな花を咲かせるサポートを今年もしていきたいと思います。
endo
一段落ついて
新年のご挨拶
今年を振り返って
気が付けば12月も今日で終わり。
新年を迎えるべく、先日我が家では障子張り替え、大掃除、洗車を済ませて大忙しでした。
休みの日にはいつも出掛けてしまう私ですが、新型コロナウイルスの流行で外出自粛をしていたので、随分と家に居る時間が増えました。
そのせいか、あまり家の事を気にしてなかった事がわかり、今年は家の手伝いを積極的に行いました。
何気ない事でも家族の繋がりを感じて、
苦労がない様に気遣ってくれたんだな、自分は甘えていたんだな、と成人を過ぎて大分経ちますが、未熟な自分に少し恥ずかしくなりました。
たった一年では変えられないかも知れませんが、来年には自分の成長を感じられる様に、多方面に気付きが得られる様に、
精一杯頑張りたいと思います。