誰の足跡?
甲州富士桜ポーク
キラキラのグラス
凍結防止
私は寒いのが苦手です。
夏生まれだからと勝手に思っていますが、
周りの人に聞いても生まれた季節によって暑いのが苦手なのか、
寒いのが苦手なのか傾向があるような気がします。
寒がりな私にとって今年は寒さが長いように感じます。
ちょっと暖かいねという日がなく、ずっと昼間も寒さが蓄積されているように感じます。
この時期気を付けなければならないのが水道管の凍結。
ポモドーロでも水を少し出したまま帰ります。
あまりたくさん出してももったいないのでポタポタ垂らしたいのですが、
これが結構難しいです。蛇口を叩いて調節しています。
これから2月中は氷点下の冷え込みが続きます。
早く暖かくなって欲しいです。
柿嶌
ジャンプ!
冬の新メニュー
河口湖は毎日朝と夜がとっても寒いです。
イタリアントマトクラブ1stでは1月25日から
新メニューの『甲州富士桜ポークのカルボナード』と『甲州富士桜ポークのコンフィー』
2つの料理がはじまりました。
『甲州富士桜ポークのカルボナード』はポークはやわらかく、
カルボナードというビールを使ったソースが使われているそうです。
お酒が好きな私はどんな味なのかとっても気になります。
『甲州富士桜ポークのコンフィー』は、
低温でじっくりと焼いたジューシーなお肉料理です。
どちらもすごく美味しそうです。
また明日に雪が降る予報の河口湖はこれから冬本番。
温かい食べ物であったまりたいですね。
yukina
トマト
早くも春?
試作色々
新年度なので、というわけではありませんが、新作の構想をしています。
ポモドーロで販売するプチガトー、釈迦堂PAで販売しているプティフール…。
ハウスのイチゴの旬を迎えているので一足早くベリー類で春物にするか、
まだまだ寒いので濃厚な味わいの物にするか…。
やってみたいこと、作りたい物は頭の中に渦巻いているのですが、
一つに絞るのが難しい!
ああでもないこうでもないと悩んでいますが、
そういった事を考えていることすら楽しいのが
お菓子作りの魅力の一つなのだと思います。
渡辺