フルーツデコレーション
初体験
ナナカマド
本日は快晴の河口湖。
真っ青な空に天高く雲が浮いていて、さわやかな秋を感じるとても気持ちの良いお天気です。
今日はこんなお天気の日にしか取れない写真をみなさんに。
ナナカマド。
真っ赤な実、今年もたくさん実りました。
今日は青空をバックに撮ることが出来たので、赤い実と青空、また紅葉前の緑の葉が重なり、きれいなコントラストが出来上がりました。
今の時期にしか撮れない写真です。
ふとこんなに真っ赤で美味しそうな実、食べれるのかな。と思い、興味本位で調べてみました。
するとなんと、ナナカマドの実には毒があるという情報が。
うっかり口にする前に調べて良かったです。
ですが微量な毒なので、口にしても苦みを感じる程度だそう。
でも体調を崩す恐れもあるので、むやみに食べるのは良くないですね。
思えばナナカマドの実はどんなに真っ赤になっても、鳥が食べに来ないことを思い出しました。
やはり生き物の感覚は鋭いです。
endo
甲斐の地酒
そば・ほうとう 郷土料理 信玄セレオ甲府店でも9/13から酒類の提供を再開しました。
常連のお客様だけでなく、県外のお客様も「やっとお酒が飲めるね」と来店して下さり、
私達もお客様の嬉しそうな顔を見ることが出来、安心しました。
県外のお客様からよく質問されるのが、「おすすめのお酒」です。
山梨といえばワインが有名ですが、お酒好きな私にとって必ずおすすめするのが山梨の「日本酒」。
そば・ほうとう 郷土料理 信玄には、甲斐の地酒として有名な「春鶯囀」、「七賢」、「谷櫻」という日本酒があります。
どれも飲みやすくお米の旨みを感じられ、1番は選べませんが、
9月に入り少し肌寒くなってきたこともあり、ぜひ「熱燗」で地酒の美味しさを楽しんで頂きたいです。
直営店 望月
これまでの事、これからの事
安全に仕事を
本社工場での勤務では、お菓子を作る事以外にも様々な仕事を経験しています。
涼しくなり
涼しい毎日が続く河口湖。
この先の週間予報を見ても、30℃を超える日は出ておらず、季節はまた一歩秋へと近づいたようです。
クジャクアスター。
直径2センチほどの可憐な小花ですが、伸びた茎にたくさん花をつけるので、咲いて見ればボリューム満点。
存在感が素晴らしいです。
ガーデンでは毎年茎が60センチほど伸びた頃、半分の高さで切り戻しをしています。
そうすると枝数も増え、よりボリュームのある姿で楽しむことができます。
青色フジバカマ。
今年の春、八ヶ岳の苗屋さんで見かけ、暑さ寒さに強く丈夫というポイントに惹かれ購入しました。
小さなポット苗から半年あまりでここまで成長。
アゲラタムに似た花を次から次へと咲かせています。
冬の寒さにどこまで耐えられるのか、要注目です。
endo
ワクチン接種しました。
フルーツジュース
私は月に数回、富士大石ハナテラス内、HanaCafe Kikyouに勤務しています。
今日は、先月より販売を開始したフルーツジュースをご紹介したいと思います。
写真右から、「自社農園産いちごジュース」「果汁100%ももジュース」「果汁100%ぶどうジュース」の3種類です。
フルーツ王国、山梨ならではのフレッシュなジュースです。
私のイチオシは、「果汁100%ももジュース」
このジュースに使われている桃は、山梨県産です。
すっきりとして非常に飲みやすいですが、桃の濃厚さもしっかりと感じることが出来ます。
お客様からも「おいしかった」「おかわりしちゃったよ」とお褒めの言葉を頂いております。
山梨県ならではのフルーツジュース、お客様におすすめしていきたいです。
小林