2025年04月26日

久しぶりに

昨年、ハイジの村で結婚式を挙げたときにいただいた、桔梗屋の食事券を握りしめて、
郷土料理 信玄 セレオ甲府店へ久しぶりに行ってきました。

現在勤務している長寿村 権六 笛吹店の前に
3年間ほど勤務していたこともあり、慣れ親しんだお店でもありますが、
新たなメニューも加わり、以前行った時よりも更に魅力的でした。

そんな中、今回新メニューの中で注文したのは
甲州のソウルフードでもある「あさり」を使用した「あさりの白ワイン蒸し」。

海のない山梨県で、なぜソウルフードなのだろうと思う方もいると思いますが、
先日、天野さんがブログにも書いていたように
なんと山梨県甲府市は、あさりの消費量が日本一とのこと。
子供のころからよく食卓に並んでいたのも納得です。

お酒のつまみにもぴったりなので
夫は2種類の冷酒を注文して飲み比べていました。

その他にも富士桜ポークなどの串揚げ5本セットや厚焼き玉子、
マグロの刺身に甲州名物鳥もつ煮、けっとばしなど
外食すると、ついつい頼みすぎてしまう私たちですが、
もちろん締めの食事も忘れずに注文。

万年ダイエットは明日からです。

これからも美味しいものを美味しく食べられるように、
健康管理にも気を付けながら楽しみたいと思います。

営業本部 直営店 横森

2025年04月24日

小さなお土産

水琴茶堂一宮店では、毎月違った箸置きをご用意しており、

お食事されたお客様は記念にお持ち帰り頂けます。

4月はチューリップ。

ピンク、白、黄色の3種類があり、

どの色かはお楽しみ。

5月は若鮎。

12種類の中でも桜、チューリップ、若鮎が人気です。

自宅の食卓などで使っていただいた際に、

桔梗信玄餅工場テーマパークに遊びに来たことを思い出して

話が弾むと嬉しいです。

 

小さなお土産を忘れずに。

 

直営店 油井

2025年04月23日

春の勢い

河口湖フラワーガーデンではあっという間に桜が終わり、
ユキヤナギが今見頃を迎えています。

大株に育ったユキヤナギ。
伸び伸びと自由に咲く姿に癒されています。

スズランスイセン。
春に開花する球根植物で、花壇に植えっぱなしで十分育つ、優秀なお花です。
株が大きくなってきたので、そろそろ分球を考えています。

春先に雪が降ったかと思えば、すでに夏日を迎えたりと、
今年は目まぐるしく気候が変わる年になりそうですね。

先手先手で起こりそうなことを考えながら、庭づくりもしていきたいと思います。

遠藤

2025年04月18日

定番のお土産

この春、山梨から東京に引っ越した弟から
転勤先に持っていくお土産が欲しいと相談されました。

私も弟も最初に思いついたのは桔梗信玄餅でした。
「皆に喜んで貰える、山梨らしい定番のお土産はやっぱりこれだよね」
と話し合い、桔梗信玄餅に決めました。

後日弟から、とても喜ばれたと連絡がありました。
弟が職場で、なじんでいく助けになれて良かったです。

伊波

2025年04月12日

甲州ソウルフード

海のない山梨県ですが、マグロの消費量全国2位、
さらに甲府市はあさりの消費量全国1位なのだそうです。

これにちなんで、 権六小淵沢店では
『県民が親しんだ味を召し上がっていただく』をコンセプトに
あさりラーメンを新発売しました。

濃厚なあさり出汁と醤油の香りが
豊かなさっぱりとして美味しいラーメンです。

そして、本日4月12日と13日に桔梗信玄餅工場テーマパークで開催する
桔梗屋工場祭りでもあさりラーメンを販売します。

あさりラーメン以外にも、
丘の公園ゴルフ場では甲州ソースカツ丼鬼カツ、
レストランハイジの野菜畑ではボンゴレ・ビアンコなど
甲州ソウルフードを楽しめる場所があります。

私自身も足を運んで、甲州ソウルフードを楽しみたいと思います。

権六小淵沢店 天野雄揮

2025年04月11日

本気で頑張ります

先日、リニューアルオープンをした桔梗信玄餅工場テーマパーク。

食事に来られるお客様からも「広くて買い物がしやすくなった」、
「明るく、とても雰囲気が良い」などと、お褒めの言葉を沢山頂いております。

信玄お狩場焼き 粋心亭でもメニューが増え、テーブル席も増設致しました。

壁側の席は長いベンチシートで、お子様から大人の方までゆっくりお食事が出来ます。

焼肉はもちろんですが、「石焼ビビンバ」も人気メニューのひとつ。

中でも、新メニューの「甲州ワインビーフの石焼ビビンバ」は
観光客のみならず地元のお客様にも大人気です。

うま味のある甘辛のタレで焼いたワインビーフは、
熱々の石で焼いたビビンバごはんとの相性が抜群。

私も今日は贅沢に「甲州ワインビーフの石焼ビビンバ」をお昼に食べようと思います。
前日から楽しみにしていたので、お腹を鳴らしながらブログを書いています。

最近は「季節の変わり目で」という理由で、
ついつい腹9.5分目まで食べてしまっていますが
ダイエットは明日から。

会社の後輩の結婚式出席を目標に、今年は本気で頑張ります。

営業本部直営店 望月

2025年04月10日

幸せの味

歩くのが上手になってきた娘と手を繋いで
お散歩も兼ねてお花見をしてきました。

最近、「ピンク色」と「桃」という言葉を覚えた娘は
初めて桜の花を見て、桃が食べたくなったのか、「もも」と叫んでいました。

風が冷たい日でしたが、娘の一言にほっこりしました。

家に帰って食べようねと急いで帰り、娘は桃の缶詰めを頬張り、
私はマリエフローラルで買った桜のオムレットを食べました。

可愛らしい桜のオムレットの、良い香りとおいしさに
一瞬で心を奪われ、1日に桜を2倍楽しめて、大満足。

桜のオムレットは4月20日までの期間限定です。
残りあと少し、堪能したいと思います。

マリエフローラル宮川

2025年04月02日

桜とどら焼き

先週の休日に、家でゆっくり映画を見ました。
2年ほど前に友人からおすすめされ、読んだことのある
『あん』という本が原作の映画です。

ハンセン病の差別を題材にした、どら焼き屋さんの物語で、
当時ハンセン病の事をよく知らなかった私には衝撃を受ける内容でした。

その本を読み、感動して涙を流したのを覚えています。
ちょっと重めの題材ですが、すごく心が温まる一冊です。

そして今回、たまたま映画化されていることを知り見てみたのですが、
内容を知っているにもかかわらず、本を読んだ時よりも涙が止まりませんでした。

物語のラスト、満開の桜の中でたくさんの花見客がどら焼きを買っているシーンは、
とても素敵で数日経っても脳裏から離れません。

もうすぐ河口湖も桜の咲く時期なので、私もどら焼きを買ってお花見に行きたいなと思います。

串松

2025年03月03日

雪景色のように

先日、雪がパラパラ降ってました。

久しぶりに見た雪はとてもきれいでした。
そんな景色をふと思い出すときがあります。

四角いシュー生地にカスタードクリームとチーズクリームが入ったお菓子
「天使のごちそう」の仕上げをする時。

さらさらな真っ白な粉糖をかけて、出来上がった天使のごちそうは
雪景色のようにとてもきれいです。

2月22日から28日まで行っていた、天使のごちそうのご試食プレゼントでは
美味しかったのでお土産として買って帰りたいと、お客様から好評でした。

見た目も可愛らしく、印象に残るように
大切に仕上げていきたいと思います。

マリエフローラル宮川

2025年02月28日

手づくりおにぎり

昨年の8月から販売している、セレオ甲府のグルメマルシェの手づくりおにぎり。

以前勤務していた店舗でもあり、ずっと気になっていました。

久しぶりに訪れた店内とスタッフの顔ぶれに懐かしさを感じつつ、
ショーケースにずらりと並ぶおにぎりの見本や
大きな寿司桶が新鮮でわくわくしました。

おにぎりの具材は、カリカリ梅、明太子、おかかなどの定番のものから、
青唐ねぎ味噌、ワインビーフ、まぐろ漬けなどご飯に合いそうな変わり種も。

イートインで、握りたてを食べられるのもうれしいポイントです。

はしからはしまで具材がぎっしりと詰まっていてサイズも大きく、大満足。

もう少ししたら、お花見シーズン。
今度はテイクアウトをして外で食べたいなと思いました。

長寿村権六 中村