2025年06月04日

あなたはどう楽しみますか

休日におうちカフェを楽しみました。

カフェに足を運ぶのも好きですが、
自宅でゆっくり過ごす時間も大切にしています。

今回のおやつに選んだのは「桔梗信玄餅 極」。
食べ方にもちょっと工夫をしてみたくて、食べる前にSNSで調べてみることに。

最中を最後に食べたり、そのまま豪快にかぶりついたり、
いろいろな食べ方が紹介されていて、調べているだけでも楽しい時間でした。

その中で、お餅ときな粉を取り出して、
アイスを詰めてからお餅ときな粉を乗せ、黒蜜をかけて食べる
という投稿を見かけ、これは美味しそうと思い、真似させていただきました。

桔梗信玄餅とアイスの相性はもちろん抜群。
さらに、最中に黒蜜が染み込んでいて、最後までとても美味しくいただけました。

これから暑くなる季節にもぴったりなアレンジです。

「桔梗信玄餅 極」を手にした時、どんな風に楽しもうかと考える時間もまた特別。
自分だけのアレンジを見つけるのも楽しみのひとつですね。

萱沼

2025年05月29日

お祝いの日に

今月2歳になる子供の誕生日会を数カ月前から考えてます。
お料理からプレゼントまで悩みは尽きません。

そんな中、マリエフローラルでも誕生日会のお問い合わせを頂いています。

先日、誕生日会をされたお客様は、
お客様のご希望に添うよう、当日までに何度か打ち合わせをしました。

誕生日会本番。
ご家族様の温かい祝福と、色鮮やかなオードブルや食後のパフェも付いたマリエフローラルオリジナルのコース料理に、
笑顔で過ごされていらっしゃるご様子でほっとしました。

お客様の笑顔に幸せをお裾分けして頂きました。

マリエフローラル宮川

2025年05月28日

コラボカフェ

先日、サンマルクカフェに立ち寄ってきました。
桔梗屋とのコラボ「第2弾」ということで、以前から気になっていました。

前回のコラボのときはタイミングを逃してしまい、今度こそはとリベンジ。
「桔梗信玄餅パフェ」 を店内で頂きました。

黒蜜ときな粉そしてクリームやあんこ、お餅。
それぞれがとても美味しく、一緒に食べると味わいが変わり
最後まで美味しくいただけました。

帰りに、両親にお土産にしようと「チョコクロ桔梗信玄餅」を購入。
特に父がとっても気に入ってくれて、喜んで食べていたのが印象的でした。

近いうちに家族全員集まる予定があるので、
その時にはぜひ一緒にサンマルクカフェに行って
また楽しみたいと思います。

伊波

2025年05月13日

近づく夏

自然豊かな大石ハナテラス内にあるHanaCafe Kikyou。
食べ物だけではなく、景色も楽しむことができます。

暖かくなり、太陽の光を沢山浴びた草木が青々と茂っていて、早くも夏を感じます。
私は、雨が降ったあとの、草木に落ちた水滴がキラキラ輝いて見える
夏の景色が大好きです。

HanaCafe Kikyouを訪れるお客様の多くが
写真を撮るスポットがあるので、私も真似をしてみました。

直営店 小林

2025年05月12日

四季を感じて

水琴茶堂一宮店の入り口にある華やかなお花。
こちらは毎週桔梗屋グループのお花屋さん「Dolce Vita」から季節のお花が届き、
現場のスタッフで飾り付けしています。

頂いたお花を綺麗に飾るのも、仕事のひとつ。
私はあまりセンスが無いので、上手なスタッフにバトンタッチ。
毎度様子を見ていますが、こればかりはセンスの問題だなと。
ですが、綺麗に飾れるよう私も日々挑戦しています。

ゴールデンウィークが終わると、
店内に飾っていた色とりどりの吊るし雛も、来年まで見納めです。

6月頃からは涼しげな音で見た目も美しい「虹色風鈴」が登場します。

私も大好きなシャボン玉のような風鈴。
店内に鳴り響く風鈴の音や装飾、毎週変わる入口のお花にも注目して頂き、
四季を感じながら、お食事を楽しんで頂けると幸いです。

営業本部直営店 望月

2025年05月11日

感謝の気持ちと一緒に

5月といえば母の日。

桔梗屋河口湖フラワーガーデンでも、母の日の贈り物を選ぶお客様が多く、
そんな光景を見ると、ふと母との思い出が蘇ります。

十数年前の採用面接時、不安だった私に母が車で付き添ってくれました。
無事面接が終わり、採用が決まった私と母はすごく喜び、これからこの会社で働けるワクワクを胸にそのまま桔梗信玄餅工場テーマパークで、沢山買い物をしました。
中でも桔梗信玄餅をそのまま小さくした桔梗信玄餅のキーホルダーはその可愛さに一目ぼれ。
母とおそろいで購入し、今でも大切に保管しています。

入社して10年以上が経ちますが、ここまでこれたのは母や家族の支えがあったから。

母の日には毎年何を贈ろうか迷うのですが、やっぱり母の笑顔が見たいので、
今年も桔梗屋のお菓子を選びました。

「ありがとう」の文字が入った桔梗信玄餅どら、その他にも母の好きなお菓子をたくさん詰めて、
感謝の気持ちと一緒に贈ろうと思います。

串松

2025年05月03日

日々勉強

4月21日から長寿村権六笛吹店に異動しました。

今までは桔梗信玄餅工場テーマパーク内の売店で働いていましたが、今度は飲食店舗。

何回かヘルプとして働いたことはありますが
それも何年も前なので、教えてもらった事を忘れないように
メモを取りながらの毎日です。

長寿村権六のお食事メニューには煮物、漬物、サラダなどの
「おごっそう」というミニバイキングがついています。

お食事をお出しするまでのお待ち頂く時間にも、
楽しめるバイキングはお客様から好評です。

まだまだ慣れない中での業務ですが、
先輩に言われ心に残っている「毎日1つずつ覚えていけばいいんだよ」という言葉を胸に頑張ります。

直営店 薬袋

2025年05月02日

気になる反応は

以前ブログに書いた、長寿村 権六 笛吹店の
団体のお客様専用のお食事メニューのリニューアル。

内容としては、甲州名物 鮑の煮貝のスライスから、
山梨県のブランド牛を使った「甲州ワインビーフのローストビーフ」に変更。

やはり気になるのはお客様の反応ですが、皆さま残さず食べていただき一安心。

「甲州ワインビーフは初めて食べたよ」というお声もいただき、
山梨県ならではのワイン造りの過程で生まれる
ぶどうのしぼり粕を飼料としている為、
きめ細かい柔らかさと、ほんのり甘みがあるという特徴をお伝えすると
更に興味をお持ちいただける事が多く、
地元山梨の食文化に興味を持っていただけることを嬉しく思います。

その他にも、山梨県ならではの食材やメニューを提供しているお店が多い桔梗屋グループの飲食店。

先月オープンした小江戸甲府花小路にある「桔梗茶屋」では、
郷土料理以外にも山梨県民の好きなマグロをモチーフにした「まぐろ焼き」や
アサリを使用したラーメンなど、「甲州ソウルフード」をご提供しています。

今まで大切にされてきた食文化ももちろん守られていくべきですが、
新たな風もまた必要で大切なものだなと感じます。

営業本部 直営店 横森

2025年04月26日

久しぶりに

昨年、ハイジの村で結婚式を挙げたときにいただいた、桔梗屋の食事券を握りしめて、
郷土料理 信玄 セレオ甲府店へ久しぶりに行ってきました。

現在勤務している長寿村 権六 笛吹店の前に
3年間ほど勤務していたこともあり、慣れ親しんだお店でもありますが、
新たなメニューも加わり、以前行った時よりも更に魅力的でした。

そんな中、今回新メニューの中で注文したのは
甲州のソウルフードでもある「あさり」を使用した「あさりの白ワイン蒸し」。

海のない山梨県で、なぜソウルフードなのだろうと思う方もいると思いますが、
先日、天野さんがブログにも書いていたように
なんと山梨県甲府市は、あさりの消費量が日本一とのこと。
子供のころからよく食卓に並んでいたのも納得です。

お酒のつまみにもぴったりなので
夫は2種類の冷酒を注文して飲み比べていました。

その他にも富士桜ポークなどの串揚げ5本セットや厚焼き玉子、
マグロの刺身に甲州名物鳥もつ煮、けっとばしなど
外食すると、ついつい頼みすぎてしまう私たちですが、
もちろん締めの食事も忘れずに注文。

万年ダイエットは明日からです。

これからも美味しいものを美味しく食べられるように、
健康管理にも気を付けながら楽しみたいと思います。

営業本部 直営店 横森

2025年04月25日

今年の桜

先日、河口湖へお花見に行ってきました。

私の大好きな桔梗屋河口湖フラワーガーデンの焼き菓子、
バニラクッキーとショコラノアゼットを持って、春を感じる素敵な時間を過ごしました。

とても暖かく穏やかで、とても幸せな気持ちになりました。

私は今年の2月から桔梗屋河口湖フラワーガーデンで働いています。
初めての事が沢山あり、勉強の日々ですが、恵まれた環境で毎日楽しく働いています。

今年の桜はそんな私の背中を押してくれているような気がしました。

来年の桜を見る頃は、今よりも成長した自分になっていられるように
また明日からも頑張ろうと言う気持ちになりました。


萱沼