手間をかけて
夏バテ防止
8月に入りました。
とても暑い日が続いていますが、
毎日のように夕立で夜は少し涼しく過ごしやすいですね。
先月7月といえば、土用の丑の日がありました。
毎年楽しみにしている土用餅と信玄のうな重の販売がありました。
土用餅に使う小豆には厄除けを願う意味があるそうで、
食べると暑気を払うと言われています。
そして、鰻には栄養が沢山含まれていて、
疲労回復効果や食欲促進効果があり夏バテ防止に期待できるため、
古くから食べているそうです。
今年の夏も感染対策を徹底し熱中症に気を付け、
暑さを乗り越えていこうと思います。
植松
夏の過ごし方
7/28の土用の丑の日は郷土料理信玄のうな重を予約してたっぷりスタミナ補給しました。
夏本番になり、毎日暑い日々が続いていますが、最近私は辛い物を食べて過ごしています。
気温が高い夏は、辛い物を食べて汗をかくと体の熱が放出されてクールダウンになります。
なかでも刺激的な辛味を持つ唐辛子は発汗作用を促すため、
唐辛子をたっぷり使った料理は夏にぴったりで理にかなっているそうなんです。
さらに、辛味成分は粘膜を刺激して食欲増進に繋がるんだとか。
夏に辛い物を食べたくなる気持ちが分かりました。
こちらの写真は友人の畑で一緒に育てている唐辛子。
赤くなるまでもう少しですが、自家製の唐辛子を使って何を作ろうかわくわくしています。
収穫出来たら、またこちらのブログで料理の紹介をしたいと思います。
直営店 望月
実りのゼリー
夏の楽しみ
梅雨が明けて、30℃を超える暑い日が続いています。
本格的な夏が始まったようです。
夏と聞いて私が最初に連想するのは、夏野菜。
先日、祖父が畑で収穫したばかりのオクラとキュウリをお裾分けしてくれました。
旬の食材を沢山食べて、仕事に打ち込んでいきます。
大月店の従業員駐車場の裏に、大月のシンボル、岩殿山が聳えています。
週末の朝には、これから岩殿山に向かう登山客が大月駅前に多くいらっしゃします。
8月になれば、登山客はもっと多くなると、大月駅の駅員さんが教えてくれました。
最近は、山帰りにご来店されたお客様と、お話をするのが楽しみのひとつです。
夏は始まったばかり。
今年はどんな夏になるのか、今から楽しみです。
小林
ホタルブクロ
梅雨明け以降ほとんど雨の降らない河口湖。
そろそろまとまった雨が欲しいのですが、夕立すら来てくれません。
なので今日はスプリンクラーで水やりを。
花壇から距離を保ちつつ回すのですが、勢いが良いのでお花が倒れてしまいやすく、少々コツのいる水やりです。
さて現在のフラワーガーデンの様子ですが、園内に自生しているホタルブクロが見頃を迎えています。
花壇のあちらこちらから雑草のように出てくるのですが、邪魔にならない場所ではそのままにしています。
ここでは白や薄紫といった淡い色がよく出てきますが、紫や青など濃い色をしたホタルブクロもあるそうです。
地下茎で増えるため、うっかりするとどんどん増えてしまうホタルブクロですが、
寒さにも強く丈夫なため、初夏を彩るお花として重宝しています。
endo
追い付けるように
梅雨明けて
夏といえば