出張アウトレット
半年ほど前から出張アウトレットの担当になりました。
桔梗信玄餅工場テーマパーク内の社員特価販売1/2でも販売しているお菓子を
毎朝、各店舗の在庫や賞味・消費期限を確認しながら手配しています。
出張アウトレットは桔梗屋甲府本館、東治郎韮崎店、花菓亭イオン石和店、
黒蜜庵ラザウォーク甲斐双葉店など桔梗屋直営店のうちの11店舗で行っています。
初めはどのお店でどういったお菓子が売れるか手探りでしたが、
今では各店の売れ筋のお菓子がわかり、楽しく選べるようになりました。
再入荷のお問い合わせなどもあり、出張アウトレットを通してお菓子を選ぶ楽しみや
喜びを増やせているのかなと思うと、うれしさとやりがいを感じます。
これからも楽しみにして頂けるように、少しでも工夫して今後も取り組みたいと思います。
直営店 宮澤
葡萄づくし
秋の楽しみが今年も我が家にやってきました。
親戚からの貰い物で、
さっぱりした甘さが美味しくパクパクといくつでも食べてしまいま
そのまま食べても美味しいですが、
桔梗屋では新発売の「実りのオムレット」や季節限定の「
先日、セレオ甲府内にあるRond.と東治郎に立寄り2種類購入
優しい甘さの生クリームとシャインマスカット、
柔らかな大福餅に包まれた餡子と水々しい葡萄の相性が抜群のシャ
和洋両方のスイーツが楽しめ大満足。
10月になり涼しさが増し、食欲も増してくるこの時期
また秋のスイーツを楽しみたいと思います。
武田氏館跡歴史館 立川
綺麗なお店づくり
武田氏館跡歴史館の中にある蕎麦・カフェ由布姫と桔梗信玄は、山梨県からの要請に
より休業していましたが、まん延防止重点措置が解除され9月13日から営業を再開し
ています。
休業中はそれぞれ別のお店で働いていた従業員と、ちょっぴり久しぶりの再会。
たくさんのお客さんに来てもらえるかな、とわくわくしながら営業の準備をしまし
た。
休業している間、店内にうっすら積もった埃。
綺麗なお店でお客さんをお迎えするため、掃除を特に頑張りました。
そしてもちろん、引き続き感染症対策はバッチリです。
営業が再開してから1週間ほどで迎えた9月の連休は、多くのお客様に来ていただきま
した。
食事を楽しまれるお客様や、桔梗信玄ソフト+を片手に午後のひとときを過ごすお客様で
あっという間に店内は満席に。
準備の時にお店の掃除を頑張った甲斐があったな。
綺麗なお店づくりをこれからも心がけていきたいなと思いました。
武田氏館跡歴史館 ふるや
秋のお菓子
フルーツデコレーション
初体験
ナナカマド
本日は快晴の河口湖。
真っ青な空に天高く雲が浮いていて、さわやかな秋を感じるとても気持ちの良いお天気です。
今日はこんなお天気の日にしか取れない写真をみなさんに。
ナナカマド。
真っ赤な実、今年もたくさん実りました。
今日は青空をバックに撮ることが出来たので、赤い実と青空、また紅葉前の緑の葉が重なり、きれいなコントラストが出来上がりました。
今の時期にしか撮れない写真です。
ふとこんなに真っ赤で美味しそうな実、食べれるのかな。と思い、興味本位で調べてみました。
するとなんと、ナナカマドの実には毒があるという情報が。
うっかり口にする前に調べて良かったです。
ですが微量な毒なので、口にしても苦みを感じる程度だそう。
でも体調を崩す恐れもあるので、むやみに食べるのは良くないですね。
思えばナナカマドの実はどんなに真っ赤になっても、鳥が食べに来ないことを思い出しました。
やはり生き物の感覚は鋭いです。
endo
甲斐の地酒
そば・ほうとう 郷土料理 信玄セレオ甲府店でも9/13から酒類の提供を再開しました。
常連のお客様だけでなく、県外のお客様も「やっとお酒が飲めるね」と来店して下さり、
私達もお客様の嬉しそうな顔を見ることが出来、安心しました。
県外のお客様からよく質問されるのが、「おすすめのお酒」です。
山梨といえばワインが有名ですが、お酒好きな私にとって必ずおすすめするのが山梨の「日本酒」。
そば・ほうとう 郷土料理 信玄には、甲斐の地酒として有名な「春鶯囀」、「七賢」、「谷櫻」という日本酒があります。
どれも飲みやすくお米の旨みを感じられ、1番は選べませんが、
9月に入り少し肌寒くなってきたこともあり、ぜひ「熱燗」で地酒の美味しさを楽しんで頂きたいです。
直営店 望月
これまでの事、これからの事
安全に仕事を
本社工場での勤務では、お菓子を作る事以外にも様々な仕事を経験しています。