こちらでも確認。
Are you ロザリアン?
ロザリアンとはバラに心を奪われちゃっている人のことを指すそうです。
私も着々とそのロザリアンの階段をのぼりつつあります(笑)
今日はコマツガーデン代表 後藤みどりさんの栽培教室へ。
みなさんバラが大好きでおうちでたくさん育てられている方ばかり!
「来るたびに苗買ってるからここのものほとんどあるわよ~」
というかたも。
今では色々なところで見かけるバラのリング仕立て。
なんと25年前コマツガーデンさんが、
「夢乙女」というバラで商品化した手法だそうです!
後藤みどりさんが東京でみかけて、
「 こんなに可愛いバラはもっと普及させたほうがいい!! 」
と、
育て今ロザリアンならば誰もが知ってる品種となりました。
夢乙女は生垣のようなところや、
ベランダから垂らしても可愛くてお勧めだそうです。
その発想はなかった!
Heidi’s gardenにも取り入れたいなぁ。
ガーランドのようにしても揺れて可愛いとか
桜で有名な高遠からいらしている生徒さんから、
桜の塩漬けをいただきました
塩を洗い落として刻み、ご飯を炊いたり
焼酎にいれたりして楽しむそうです。
こういった手作りの贈り物
なんて素敵なんでしょう
セントバーナードの日常。
連日の大雪の影響でドックランでの
ももの大好きなイヌ友遊びは出来ないだろうということで、
近くの山中湖 WILD☆WANさんの
グレートデンのJJ君に会いに行ってきました。
JJ君はおとなしくてとってもかっこいい
体高が世界一にギネスに認定されている犬種です。
胸の白い毛が
「J」だからJJという名前にしたそうです。
写真にもしっかりJの文字が(笑)
超大型犬のJJ君がいるお店なので
ももも安心して連れていくことができました
ももの横顔も「J」
みてると必ずやりたくなるのが・・・こんなこと。
「え なになに」
「 まぁわるくないね 」
赤ちゃんのころはおなかが一番柔らかい場所
だったのですが、いまではこのあご。
頭重くないですかーと支えてしばらく経つと、
「ふーっ」
っといって首を預けてくれます。
とっても重たいですが、とっても幸せな時間です。
ももにあう日がきたら、
撫でてあげてください。
頭が高級毛布のような手触りなんです
ちょっと不思議な共通点
こんにちは♪
ピザと欧風菓子のお店・ポモドーロのミズキです
立春も過ぎ、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
ポモドーロのある一宮もまだまだ寒いですが、時折午後の陽気がよいと、ぽかぽかあったかでちょっと春めいてきたのかもと感じます
さて、最近ふと不思議なことがあります。
ポモドーロに、しばしばいらっしゃる小さなお客様についてです。
よちよち歩きの小さな子から、小学校低学年くらいの元気いっぱいな子まで、様々な子がお母
さんたちと一緒にいらっしゃいます
ところが、不思議なことにみ~んな!
「これおいしそう!」と指差すのはこちらなんです
女の子も男の子も、お父さんやお母さんに「どれがいい?」と聞かれるとほぼ100%これなんです
「そんなおっきいの食べれないよ!」とお母さんたちが驚いて、他のケーキを選ぶのですが、 小さいお客様たちの心は大きなケーキの虜
今日ご来店したお子様方も、やっぱりこのケーキに目が釘付けになっていました
またお誕生日に来てね♪
ミズキ
おしゃれすぎる。
holiday
今日の河口湖はちょっと違う。
よ~く見ると・・・
一面氷!!
この写真をとった10時ごろは、
少しずつ溶け始めていたのですが
2時間くらい前までは全体がピシッと氷に覆われていたそうです。
どんだけ寒いねん!と言いたくなりますが、
意外に日中はぽかぽか陽気で
太陽の光が氷に反射してキラキラ光りすごく
綺麗なんですよ( ´∀`)つ
この現象は温暖化のいまでは
ものすごく珍しいことだそうです。
そして、そんな河口湖からひとっ飛び。
本日はgardenの参考になりそうな本を探しに
日本一広いTUTAYA
代官山 蔦屋書店に行ってきました。
代官山ASOの目の前で、
本社もこちらに出来たそうです。
さすが代官山
置いてある本は洋書やアート関連のものが中心です。
代官山は
「やまとなでしこの桜子のマンションがあるところ」
の知識しかなかった私には
いろいろな情報を吸収するのにうってつけの場所でした。
ゆっくり美味しいコーヒーを飲みながら
素敵な本を読むような休日。
陰ながらその空間のお手伝いができるような
アイテムを春に向けて
集めていきますのでお楽しみに♪
AKBほうとう8~あなたと河口湖でB級グルメ~
いや、
ふざけていませんよ。
このネーミング力。
A あなたと
K 河口湖で
B B級グルメ
脱帽です。
初めて聞いたとき笑っちゃいました(笑)
イベントに愛を感じます。
これはいくっきゃない!ということで
行ってきました 河口湖畔大池公園 。
Heidi’s gardenから
徒歩5分。
なんだかとってもいい香りがしてきました。
昨日節分の豆が好物なことが判明した、
セントバーナードのモモも興味津々。
「もももならびたいー」
といわんばかりにグイグイ近づきます。
どれも1杯100円!!
まずは、水琴茶堂のほうとうと
チーズ風味のほうとうを完食。
水琴茶堂のほうとうには甘酒が入っているそうで、
麹の旨みたっぷり。
おいしかったー!
湖も凍って浅瀬はスケートリンクと化しています。
夜には澄んだ空気の中、美しく咲く冬花火。
イベント盛りだくさんの河口湖は、
本当に楽しい!